top of page

チュニジアの夜

管理人

先日ネットのニュースを観ていたら、チュニジアについてのニュースが目にとまたった。


あまり良いとは言えない内容だった。

こう言うことは、各々考え方があって人がどうこう言うことではないのかもしれないけれど、良いと思われる方向に進んでいた船が、真逆を向き直したような感じがした。


このニュースを見てチュニジアの夜が頭に浮かんだ

ガレスピーやマイルス・デイビス、チャーリー・パーカー、バド・パウエル等、沢山の名演と言われる演奏があるが、なぜかエラ・フィッツジェラルドの歌が浮かんできた。

彼女の歌うチュニジアの夜の歌詞の中に次の一文がある

The cares of the day seem to vanish

The ending of day brings release Each wonderful night in Tunisia

Where the nights are filled with peace 

一行づつ訳してみると


一日の心配事が消え去り

一日の終わりは、解放される

チュニジアの素晴らしい夜

夜が平和に満ちている場所

とこうなるのかな?

歌詞としては面白くないので私なりに考えてみた


私の心を騒がせる出来事も 夜の帳と共に何処かに消え去り解放される 。

チュニジアの素晴らしい夜は平和が満ちている場所だから

歌としては成立しないかもだけど、こんな感じなのかなぁ


何にしても、どこに居ても平和に満ち溢れた世界であることを願う。



 
 
 

最新記事

すべて表示

明けましておめでとう御座います

昨年は団長の念願であった県内のビックバンドによるフェスの開催、また新メンバーの加入など、様々な事もありバンドとしても充実した1年だった様に思います。 今年も昨年に増して充実した1年になるよう活動していきたいと思います 今年もよろしくお願いします 今日より音始め^_^

ありがとうございました

11月24日 大盛況のうちに島根県で初めてのビックバンドフェスティバルが終了しました。 県東部から西部まで7団体が集まりそれぞれ個性のある演奏をされました。 どの団体も素晴らしい演奏を披露され、私自身も大変刺激になり、まだまだ練習を重ねないとと反省もしました。...

Comments


© 2022 by Site swing-phoenix.  created with Wix.com

bottom of page